ラベル bandcamp の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル bandcamp の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年5月21日水曜日

6 Bossa Nova Pieces from Bandcamp

今週はちょっとしたまとめ記事。

Bandcampではリリースにつきレーベルやアーティスト自身がつけたジャンルのタグを元にタグ検索できるようになっているんだけど、それを利用してざっくりと暖かくなってきたことだしBossa Novaをディグってみた。(本当は三月くらいにディグっていたのだが暖かくなっていたので機会を待ってた)



1. Dave Holmes - Born To Bossa - Volume I


1発目はDave HolmesによるBossa Novaカヴァー集。Summer SambaやMas Que Nadaなどたぶん一度は聴いたことあるような曲が揃ってます。スタイルとしては渋い男性の歌声にギター一本という弾き語りな感じですが、録音の質が良く、演奏もうまくクオリティ高いです。しっとりな感じでちょっとほっとしたいときに聞くにはぴったりです。

Preview: M13. Samba de Verão (Summer Samba)




お次はBossa Novaと言うよりはSambaっぽい感じでエナジーあふれる感じのリリース。タイトルもCarnavalesとあるように南米のお祭りぽさがある曲が揃っていて軽快でリズミカルです。1つ目より、より民族的で情緒的でジャジーです。

Preview: M9. Temporal


3. nick tha 1da - BossaBang 2: Saudade


お次はHip-Hop色が強めだけどローカル感あふれるリリース。実際のリオでライブもやっているというnick tha 1da。Mixtapeみたいな感じに仕上がっている当リリースはやはりビートが重視されている感じで、純粋なBossaなところもありつつ、ヒップホップもあり、ビートボックスな曲もあれば、しっとりもありと、いい感じにブレンドされていてなかなか愉快です。案外LAのBeatsモノが好きな人は気にいるかもしれない。PreviewのM6とかはベース音が良く動いてオススメ。

Preview: M6. Pintores



4. Os Afastados - Adaptar


お次は結構オルタナティブでアングラ感あるBossa Nova。比較的ポストロックな雰囲気のあるサウンドを持ちつつ、様々なパーカッションが土着的なリズムを醸し出していてなかなか独特です。想像するBossaとは結構かけ離れていて、先にあげたnick tha 1daに近い感じですがこちらのほうがダークで実験的。

Preview: M7. Dobrão



5. Maria Paula Godoy - "AMBAS" Entre Zambas & Sambas - AMBAS


こちらはどっちかというとスペインっぽい感じのちょっと豪勢な感じのBossa ~ Samba。というのもジャケの女性が歌い手なのか、とても力強いスペイン語の歌唱がとても特徴的で、キャラクターになってます。曲もどこかオトナな雰囲気が漂う曲が多く、オシャレなジャズバーで聞けそうな感じの曲が多い。

Preview: M7. Necesito Decir Que Te Amo




6. sophie ellen - moon 


最後に紹介するのは1番目のような弾き語りスタイル。ただ1が渋いおじさんボーカルだったのに対しこちらは上の写真が本人なのか透き通った女性の癒やしボーカルの弾き語りになってます。曲も英語の歌詞とスペイン・ポルトガル語の歌詞と半々です。最後はしっとりな感じのリリースで美味しいブラジリアンコーヒーでも飲みながら嗜んでください。

Preview: M2. sou do mundo


2012年8月25日土曜日

P.SUS - Draw The Line Soundtrack




[Artist]: P.SUS (Soundcloud)
[Release Date]: 2012/05
[From]: Self Released
[Genre]: Soundtrack, Techno, Dreampop
[CAT number]: ####
[Tracks]: 7 tracks (13:22)

このリリースはどうしても単体で紹介したかったのです。とはいっても大層なことは書けませんが。

P.SUSはアメリカはピッツバーグ、ペンシルベニア州出身のトラックメイカーです。Chillwaveよりなポップなヒップホップサウンドを得意としており、多作です。(Bandcampページ参照

今回はタイトルやジャンルからお分かりのようにゲームのサントラです。iPhone/iPad専用のゲーム”Draw The Line”というゲームらしいのですがボクはやってません。実はゲームのホームページにも行ってPVやらも観てなく、どのようなゲームなのかもわかりません。

なので、このサントラとジャケを聴いてどのようなゲームか想像するしか無いのですが、逆に言えばサントラとジャケでどのようなゲームか想像して当たっていたらサントラとしては大成功というわけです。はい。

さてさて、当サントラなのですが、全部で7曲で、全曲ほとんど同じ主題的なメロディがあって、そのアレンジ集みたいな体系になってます。割りとサウンドトラックとして、定番な構成だと思います。

ブログにて紹介するくらいなのでお分かりかと思いますが、その 主題的なメロディがとてもいいのです。軽やかで優しく、童心に帰るようなメロディライン。7曲ほとんどで使われていることもあり、いやでも頭に残りますが、ちっとも嫌になりませんのです。

このサントラを聴いて昔ちょっと流行ったFlashゲーム、「Mr. Sweets」を思い出しました。このゲームの曲は1曲でジャンルも違うのですが、メロディといい音の感じといい、雰囲気がとても似ているなと感じました。

音も全体的に柔らかなシンセ音で構成されており、うるさくなく、包容力があり、まさしくゲームの名脇役としていい仕事しています。

ドラクエ5のBGMが世界一の音楽と言う人がいるほどゲームのサントラは名曲が多いですが、これもなかなか耳に残るものなのでぜひ聴いてみてください!


Preview: M1. Draw The Line (Theme)


---------------------------------
さてさて、そろそろ私がどんなゲームを想像したか答えなければいけなさそうですが、私はなんか謎解き系か、ぷよぷよみたいなパズルゲーム的な感じかなーとか思ってます。あまりゲームやったことないのですみません!

2012年3月6日火曜日

Chrome Sparks - My < 3



[Artist]: Chrome Sparks (Facebook)
[Release Date]: 2011/7
[From]: Bandcamp
[Genre]: Pop, Indie, Remix
[CAT number]: [#####]
[Tracks]: 7tracks (30:47)

米国出身、若干20歳のトラックメイカー大学生、Chrome Sparksによるセルフリリースです。彼は長身で、閉所恐怖症ならしいです。Bandcampディグると他2つリリースが落とせます。

音のほうなのですが、最近のダンスシーンの音を取り入れながらかなりキャッチーでポップに仕上がっています。心地の良いビート音、に程よくフィルターのかかったシンセ音から奏でられるキャッチーな美メロ。以前紹介したSeamsとかそういった系統に近いかな。Four TetやThe Album Leafとかと比較するのはアレですが、Indie系なエレクトロニカが好きならDLして損はしないでしょう。

歌声をおちゃめに上下して遊ぶ感覚は、ジャンルは若干違うのですがスタイル的にはpogoととても似ています。このリリースだとM1,M7が特に似ていて、脳裏に浮かびました。

(Feat. Steph Thompson)となっている曲はおそらくオリジナルでしょうけど、他はなんかの曲のリミックス、あるいはサンプリングか、その狭間で、オリジナルなのかどうか調べないとわからない感じです。

曲のほうなのですが、M2とかビート的には2000年代のIndustrial Hip-Hop感があったり、M6は若干Disco調でレトロ感漂ってGoodです。(実はM2を8tracksで初めて聴いてChrome Sparksの名を知りました。)

Preview: M1. Doubt, No


Chrome Sparks - My <3 (bandcamp page)



------------------------------------------
実はその1個前のリリース、"Remixes"もかなりすきなのですが、こっちのほうが記念的なのでこちらを紹介してみました。"Remixes"はその名の通りリミックス集で、こちらはより踊れる感じにしあがってなかなか快感です。

2010年9月26日日曜日

Tecra - Lush <​-​> Rush ep



2010年7月リリース。日本人tecraによるリリースです。bandcampから。3曲入りですべて2分半という比較的短い感じになってます。
1.Lushは夕日のビーチをドライブしている感じのサントラっぽいドラムンベース。2.Rushは一転してアシッドが鳴っている都会っぽいトラックに仕上がっていて、3.RushHourMoshPitは高速ドリルンが光っていてやばいかんじになってまふ。
どれもさらっと聴けながら内容がしっかりしていて何回か聴きたくなる感じになってますよ!です!!!

Tecra - Lush <​-​> Rush ep (bandcamp page)


---------------------------------------------------------------------------------------------
tecraさんは他にも6月と8月にバンドキャンプからepをだしてます。6月のはアンビエントが主体となった感じで心地よく仕上がってます。8月のは機械的なIDMってかんじです。どちらもクオリティ高洲クリニックなのでおすすめ!!!!

tecraサンのHP ----------------------->http://tecra.info/