第2弾目は、MinimalやらPost-Dubstepやら、アンビエント色もありつつ踊れて酩酊できる音楽を紹介したいと思います。
2011年特に成長著しかったジャンルですし、個人的にも好物なので、切り分けて紹介しようと思ったのですが、ここあたりはエレクトロニカやヒップホップとかともクロスオーバーしますので分類が難しかったです…
なにはともあれ、全部無料で聴けますのでひとつでも聴いてみてくださいまし!
So, here comes vol.2!
Dubstep and Hip-Hop music has made many sub-genres these few years, thanks to many artist who has devoted experimenting these popular genres.
In this section, I will be focusing on the chilling side of those new sub-genres of Dubstep, and maybe bit of Hip-Hop.
In particular, it means like post-dubstep, chill-step, chillwave, shoegaze, so on...
Other genres I would like to mention on this section is Dub, Dub-Techno, Minimal-Techno.
So, its basically about chilling but dance-able music that I enjoyed in 2011.
Like Vol.1, individual description is in Japanese, but the download links are stated in the bottom of the each description.
Hope you enjoy it as well!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1. [
CUT001] Various Artists - Cut Volume 1 (
Cut)
Genre: Post-Dubstep, Drum & Bass, Bass
2011年に誕生したネットレーベルの中で一番リリースを楽しみにするようになったレーベル、Cut。その第1弾目のコンピです。
以後「ポスト-ダブステップのネットレーベルといったらCut」って個人的に定着したのですが、改めて聴いてみますと、最近のよりアグレッシヴさがあり、血の気が多めに感じました。
年始早々新リリースがあり、今年も楽しみなレーベルです。
Preview: M12. Nowan - Snowflakes
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Genre: Post-Dubstep, Ambient, Piano
2011年もっとも良く聴いたリリースのひとつ。
抑えの聴いたグルーブ感ある低音。リバーヴがかかったウワモノ。そしてダブステップを基調としつつ一線を画すリズムパターン。
特にΣ-Flyの場合、ピアノの音が心地いいです。
曲としては晩夏の夕方あたりの白浜なイメージです。若干暑苦しさはあるんだけど心地よさを感じる雰囲気。
酩酊したかったらこれを聞くといいでしょう!
Preview: M1. Tides
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Genre: Dub-Techno, Minimal-Techno
普段はそこまでダブテクノとか掘らないのですが、不意に落として聴いてみたら相当よかったのがコレデス。
どの音楽ジャンルもそうですが、殊ミニマルやダブテクノになると一つ一つの音がとても大事だといわれます。
このリリースはその中でもキックよりいわゆる16小節の最後になるクラップ音だったりグリッチ音だったりがキモチイイです。
ちょっと乾いたブレイクビーツに近い音が使われているところも好みの理由かもしれません。
Preview: M5. freimann
0 件のコメント:
コメントを投稿